カブトムシ その3

今年もたくさんのカブトムシが土の中から出てきました。

メスよりもオスが多いです。

虫かごに分けてお世話^^

卵も産みました。
カブトムシ その2

6月中旬に1匹成虫になりました。

待ちに待ったカブトムシ。

メスだと思っていたら小さい角が。
カブトムシ

カブトムシの幼虫たちは順調に育っていて、
1匹だけサナギになりました。
幼虫から育てたいというお友達に2匹譲りました。

土をお掃除して新しい土も追加しました。
大量のウンコは幼虫が元気な証拠です。
新宿御苑
カブトムシ その3

天寿を全うするカブトムシ達。

標本を作ることにしました。
箱にカブトムシを入れて手足を針で固定します。

乾燥剤を入れて箱にふたをして乾燥させます。

標本を入れる土台作り。
段ボールの箱にボンドで木をくっつけます。

ボンドをたらして…

落ち葉や草をくっつけて標本を入れる土台が完成しました。

乾燥させたカブトムシ達も固定していきます。

ボンドが乾いたら完成!
「ケンカをするカブトムシ」

「ケンカをするセミ」
以上、夏休みの自由研究でした。
| TOP PAGE ( ↑ ) |
Older >>